山野草 花物、珍品、木物、シダ類、斑入り植物 斑入り植物全般からマニア向けの一品を販売する御殿場市のお店です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↓私の名前はふくですがポチお願いします↓

にほんブログ村
彩野苑HP
↓ ↓ ↓
http://sainoen.huuryuu.com/
2015年4月23日です。
今日の誕生花は『ハナミズキ』です。
枝という枝に花が咲き、木全体が花の塊になる状態は、
まさに花水木。
静岡県御殿場市の消防署の近くに『ハナミズキ通り』があり、
お花が満開になると、ピンクで、とてもキレイです。
開花時期は4月〜5月なので、開花が、これから楽しみです。
本日は【ウラシマ草】をご紹介します。
サトイモ科テンナンショウ属の宿根性の多年草です。
名前の由来は、先端の糸状のものが、
浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたことからだそうです。
黄斑
性転換します。
この季節、登山をすると、ウラシマ草や、マムシ草を良く見かけます。
名前の由来の先端の糸状があれば、ウラシマ草です。
今度の週末に、捜し歩きをしてみてはいかがですか?
運動にもなり、リフレッシュにもなり、気持ち良いですよ。
↓私の名前はふくですがポチお願いします↓

にほんブログ村
彩野苑HP
↓ ↓ ↓
http://sainoen.huuryuu.com/

にほんブログ村
彩野苑HP
↓ ↓ ↓
http://sainoen.huuryuu.com/
2015年4月23日です。
今日の誕生花は『ハナミズキ』です。
枝という枝に花が咲き、木全体が花の塊になる状態は、
まさに花水木。
静岡県御殿場市の消防署の近くに『ハナミズキ通り』があり、
お花が満開になると、ピンクで、とてもキレイです。
開花時期は4月〜5月なので、開花が、これから楽しみです。
本日は【ウラシマ草】をご紹介します。
サトイモ科テンナンショウ属の宿根性の多年草です。
名前の由来は、先端の糸状のものが、
浦島太郎が持っている釣り竿の釣り糸に見立てたことからだそうです。
黄斑
性転換します。
この季節、登山をすると、ウラシマ草や、マムシ草を良く見かけます。
名前の由来の先端の糸状があれば、ウラシマ草です。
今度の週末に、捜し歩きをしてみてはいかがですか?
運動にもなり、リフレッシュにもなり、気持ち良いですよ。
↓私の名前はふくですがポチお願いします↓

にほんブログ村
彩野苑HP
↓ ↓ ↓
http://sainoen.huuryuu.com/
PR
この記事にコメントする